フリーライターの中には「新規案件の獲得にいつも困ってる」、「1つ案件を落とすと生活が傾いてしまう」という人も少なくありません。そこで、ここでは新規案件の獲得や生活・収入に困らない仕事の受注方法を紹介します。
新規案件の獲得に困るフリーライターが多い理由
フリーランスのライターと聞くと、「生活・収入が不安定」といったイメージがあるかもしれません。実際にベテランライターの中でも新規案件の仕事獲に困っている人は少なくありません。
しかし、現在は多くの企業がネット集客に注力し、SEO施策として最重要のWeb記事を更新する必要に迫られています。そのため、Webライターの需要は年々増加しており、事実10年前と比べると、Web記事の平均文字単価は2倍以上に増えている印象です。
それでも新規案件に困っているフリーライターが多いのは、どのような理由が考えられるのでしょうか。
1.理想とする報酬の案件が見つからない
Web記事の案件は探せば簡単に見つかるものの、自分が理想とする文字単価、もしくは現在受注している平均文字単価・記事単価と同額の案件受注に苦しむライターは少なくありません。
文字単価2円の記事を請け負っているライターが1円の案件を受注すると、単純に稼ぐ力が半分になってしまい、収入が目に見えて目減りしてしまいます。
専門性の高い記事は文字単価3円~5円で受注できますが、簡単に受注できるわけではありませんし、場合によってはテスト記事の提出が必要なケースもあります。そのため、場合によっては文字単価を落としてでも新規案件を獲得しなければならないこともあるでしょう。
2.自分が書きたいジャンル・分野の新規案件が少ない
ニッチな業界やネット集客をあまり必要としない業界、Webライターを雇うのが通常化していない業種に記事を提供しているライターは、新規案件の獲得に毎度苦しんでいる様子がうかがえます。
保険・金融・不動産・美容といった業界はSEO・アフィリエイトの常連となるため記事案件は簡単に見つけることができます。しかし、建築・製造業・士業といった業界は手広くSEO対策を実施しても費用対効果があまり見込めないため、記事の募集案件が相対的に少ないことが挙げられます。
また、IT企業はどこの会社もSEOを熟知しているため、多額の予算をWeb記事に投入しているイメージですが、Web制作会社やマーケティング会社は社内で記事の内製化が可能なため、外部ライターに委託するケースはそれほど多くありません。
仕事がないフリーライターは案件の受注窓口を増やすことが重要
フリーライターの中には、案件を獲得するためにマッチングサイトを検索したり、企業に問い合わせしたりと、自分から能動的に受注に向けて動いている人が多くいます。もちろんそれも重要な作業ですが、理想は企業の方から自分に問い合わせをしてくることではないでしょうか。
すべての業界・業種で同じことが言えますが、新規開拓の営業は必ず限界がきます。そのため、どのフリーライターも、いずれは問い合わせ案件のみで生活と収入を安定させられるようにしなければなりません。
そのために、フリーライターはいまのうちから企業が自分に問い合わせするための窓口・アカウントを作っておくべきと言えます。
SNS&ブログは必ず運用する。日々の更新も忘れずに
フリーライターがまずやるべきことは「SNSのアカウント開設」と「ブログの運営」です。SNSはInstagramとFacebookが主流となり、Twitterは新規案件の受注にはそれほど重要視されません。
特にメーカー・宿泊・旅行・飲食といった写真映えするような画像を必要とする業界の記事案件を獲得したいのであれば、Instagramは必須です。
Facebookは日本ユーザーはそれほど多くはありませんが、主に企業が商品・サービスの告知のために使用しているため、適切な広告を貼ることでターゲティングした業界担当者に効率的にPRできます。
ただし、SNSには自分の詳しいプロフィールや実績の登録ができませんので、併せてブログの運営も必要となります。ブログ運営では毎日の記事更新は必要ありませんが、最終更新日が古いと企業担当者が問い合わせしづらいため、1~2週間に一度くらいは記事を投稿するといいでしょう。
新規案件の獲得率を増やす施策「企画書とポートフォリオを提出」
通常、新規案件を応募する際は、簡単な履歴書やこれまで書いた記事のURLを記述することになります。しかし、これでは自分の実績が伝わりにくいですし、応募企業が自分を採用するメリットのアピールは不十分です。
そのため、フリーライターが新規案件に応募するときは、記事の実績とSEOの成果を記載したポートフォリオと、自分と契約したらどんなメリットがあるのかを分かりやすく説明した企画書を添付することで、採用率をぐっと上げることができます。
企画書やポートフォリオは決まったフォーマットはありませんが、企業担当者が見やすい・読みやすい書き方がありますので一度学習してみるのがおすすめです。
取引先企業のWebサイトに自分のプロフィールを紹介する
フリーライターとして自分の露出をネット上に増やす方法は、オウンドメディアの活用だけではありません。日ごろ取引している企業と良好な人間関係を構築しているのであれば、記事末に自分のプロフィールやブログURLの表示を相談してみるのもいいでしょう。
取引先企業からしても、著者のプロフィールを公開することで、記事内容に権威性や責任の所在を持たせることができるので、丁寧に説明することで双方のメリットを理解してくれるでしょう。
文字単価を平均化して生活と収入を安定させる
上記で説明したように、通常文字単価2円で引き受けているフリーライターは、心理的に極力2円以下の仕事は受注を拒みます。しかし、文字単価の高い安いは現状の案件と比較した相対的なものとなるので、作業時間に余裕があれば、できるだけ受注していくのがおすすめです。
一方で文字単価を平均化することもフリーライターが生活と収入を安定させるための重要な作業です。初心者は以下の要領で文字単価を平均化させてみるといいでしょう。
平均より文字単価の高い/安い案件は月間受注金額を決める
毎月自分が受注している文字単価よりも高い、あるいは安い案件は月間に受注する金額を決めて、オーバーする分は断るから翌月分に回してもらうようにしましょう。文字単価が高い案件はできるだけ多く引き受けてしまいたくなりますが、契約が終了した翌月から大きく収入がダウンしてしまい、生活に支障をきたす可能性が非常に高いです。
また、平均以上の報酬額を貰える企業に対しては、どうしても依存してしまいます。企業の無理な要求に応えなければなりませんし、「来月契約破棄されたらどうしよう」と月末に不安を覚え、精神衛生上も好ましくありません。「いつ契約が終了しても、この文字単価ならば簡単に新規案件を獲得できる」状況にあるのがフリーライターの理想の形と言えるでしょう。
まとめ:フリーライターは受注した案件の「管理」と「整理」が大切
今回はフリーライターの新規案件受注のポイントや生活・収入を安定させるコツを紹介しました。冒頭でも説明したように、文字単価を問わなければ新規開拓はそれほど難しくありません。
大切なのは案件を受注した後の管理となります。各取引先企業の毎月の受注額を一度見直し、できるでけ平均化するのがフリーライターが今すぐにできるリスクヘッジとなります。