旅に出よう!そう思ったら、まず最初に手にするのがガイドブックですよね。目的地の観光名所やオススメのレストラン、カフェ、ここだけは絶対に行きたい場所など、下調べをするのも旅の楽しみの一つ。
スイスといえば、ハイジの世界が広がる雄大な牧草地や壮大な景色のアルプス山脈が有名。登山列車で行くツェルマットやアルプス4大名峰のマッターホルンも見逃せない場所です。
ネットが普及した今では検索方法もさまざま。Facebook、インスタグラム、ツイッターを利用すれば、世界各地のすてきな景色やオススメのレストラン情報も気軽に手に入ります。
行きたい場所の観光地情報やオススメスポットを入力して検索すれば、関連した情報や写真が上がってくるので、旅の準備もさらに楽しくなりますよね。
しかし、ローカル=現地在住者が訪れるような、トレンディーな場所はどうやって調べるのでしょうか。
今回はスイスの最新スポットを探す際に有力な、ローカルが発信している便利な情報オンラインサイトやSNSの利用方法をご紹介いたします。
1.Harrys Ding
最新情報を把握するなら現地在住ライターの記事をチェックするのも一つの手です。
Harry Dingは、スイス人男性とシンガポール人女性が運営する「食」がメインのブログ。彼女は父から食の喜びを学んだそうで、ブログ内の記事は旅行の写真の他、素敵なカフェやレストラン情報が盛りだくさん。
リアルタイムにオススメの飲食店や話題の場所を掲載しているので、 旅行前に読んでおきたいブログです。
インスタグラムのフォロワー数は3万人、Tik Tokではルツェルン湖の投稿が980いいねがつくほど人気です。
私も実際に、チューリッヒ市内のカフェやレストランを探す時に利用しています。掲載記事はドイツ語ですが、グーグルなどの翻訳機能を利用すれば大体の情報を理解できるので、言語にとらわれずに現地在住ライターの記事も参考にしてみましょう。
2.Swiss Family Fun
「Swiss Family Fun」は、観光やハイキングをメインとしたブログ。インスタグラムのフォロワー数は9,500人以上、YouTube動画は最高再生回数1万人以上とスイス国内でも人気のブログです。
記事の内容もとても細やかで、ハイキングの時間や公共機関を利用した際の所要時間、地図を使ったハイキング経路の説明が明確に書かれており、行きたい場所の事前調査にも役立ちます。
写真も多く掲載しているので、記事を読むだけでも現地の様子がとてもよく伝わってきます。家族で訪れた場所も掲載しており、子どもの成長に合わせておでかけする際にもとても有力なブログと言えるでしょう。
また、家族向けに親切な情報として、ベービーカーで行けるハイキングスポットも紹介しています。
ブログ内のカテゴリーも、ハイキング・アクティビティ・雨天でも楽しめる場所・冬のオススメスポット・旅の計画・チューリッヒ市内の紹介とスイスを楽しむ情報が満載です。
最新情報は「Recent Post」から確認できますので、お手持ちのガイドブックと合わせて読んでみてはいかがでしょうか。
3.CREME GUIDE
CREAM GUIDEは、ヨーロッパの素敵なレストランやカフェ、ファッション、生活情報を掲載するオンラインマガジン。
シンプルなHPのデザインはとても読み安く、マガジン内は3つのカテゴリー、街(Städte)・旅行(Reisen)・生活(Lifestyle)に分かれています。
スイス国外の街、ハンブルクやウィーン、ストックホルムなどの記事も掲載していますが、スイス国内では、チューリッヒ市内を中心におしゃれなカフェやレストラン、休日の過ごし方などを掲載しています。チューリッヒをメインにお出かけの場合はこちらのオンラインマガジンもオススメです。
チューリッヒを中心とした記事は、クライス1-12(Kreis 1-12)に区分けされており、その地区ごとにレストラン、専門店、生活、ファッション情報などを掲載しています。観光の際には、訪れる地域にどのようなお店があるのかこちらのウェブサイトで確認してみましょう。
また、チューリッヒ近郊の休日スポットなら「Freizait Tipps für Zürich」をクリック、チューリッ動物園やテュルラー湖(Türlersee)、ユトリベルク(Uetliberg) を紹介しています。
テュルラー湖は、地元民にも人気の場所。夏季は手漕ぎボートをレンタルし湖を周遊したり、スタンドアップパドル(SUP)を楽しむ姿も多くみられます。
その他、おすすめのホテルやエクスカーションなども紹介しています。記事はドイツ語ですが、翻訳機能を利用しお手持ちのガイドブックと照らし合わせてみてくださいね。
URL:https://www.cremeguides.com/de/
4.SWI swissinfo.ch
スイスインフォ(swissinfo.ch) は、日本語を含め10カ国語でスイス国内のニュースを配信している、スイス公共放送協会のオンラインプラットフォームです。スイス在住の多くの日本人も愛読しています。
現地のニュースをいち早く知りたい、そんな時にはスイスインフォにアクセスしてみましょう。
スイス国内のニュースを多言語で発信しているため、情報配信も敏速です。スイス国内のニュースを見ることで、現地でのイベントやオススメの場所も知ることができるので、ガイドブックと合わせて確認しておきたいですね。
スイスのスーパーなどでも最近は、肉を使用しないタンパク質が豊富な食品も多く販売されています。swissinfo.ch でも「進化する代替え食品 求められる食の見直し」という題材で掲載されているので、スイスのトレンド情報も把握できます。
速報や現地で報道された最新ニュースも敏速に日本語で配信しているので、スイスの「今」を知るにはとても便利なサイトです。
また、ジャーナリストの育成にも力を入れており、人材育成も行なっている信頼できる情報配信サイトです。現在は、大きなイベントに規制がかかっているので、スイス人の生活が垣間見られる動画配信もしています。
スイスとはどのような国で何が流行なのかを深く知ることができるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
URL: https://www.swissinfo.ch/jpn
5.Instagram
インスタグラムは世界で10億人以上が利用しており、スイスでも200万人が利用しています。(2018年時点) スイスの人口は857万人(2019年時点)、スイス在住者の4割が利用している事になります。
個人利用者のほかに、カフェやレストラン、企業でもインスタグラムを利用しているので、飲食業界やツーリズム業界の情報はインスタグラムを通して多く入ってきます。
インスタグラムを使う利点は、実際に現地に行った人が写真をあげていることが多いこと。店内や場所の雰囲気がつかめ、利用した際の感想も添えている場合があるので、コメント欄も読んでみると良いですよ。
例えば、検索キーワードに“Switzerlandcafe” “coffeezürich” “coffeezurich” と入力すると、スイス国内のカフェの写真に引っかかります。ドイツ語特有のウムラウトの有無によってもヒットする写真は異なるので検索の際に両方入力してみましょう。
特にチューリッヒは、サードウェーブコーヒーの煽りを受け、2020年にはコーヒー専門店が続々とオープン。焙煎からこだわったコーヒー専門店の情報が検索できます。カフェ巡りが好きな方は参考にされてみてはいかがでしょうか。
また、スイスは四方をフランス、イタリア、オーストリア、ドイツに囲まれた国、それゆえいろいろな食文化が融合しています。
“swissrestraurant”や“foodzurich”と入力すると、スイス国内のレストランや食べ物の写真にヒットします。スマホ画面の「トップ」は、ハッシュタグ検索したワードとの関連性の高い投稿写真が上がってきますので、お気に入りを探してみましょう。
個人アカウントも多いので日記帳のようなアカウントもありますが、趣味や得意分野のデザート系をメインとした写真、レストラン系、ハイキング系のアカウントなどと一つにフォーカスしたアカウントも多くあります。お気に入りのアカウントを見つけたらフォローしてみましょう。
6.Newly Swissed
「Newly Swissed」は、2010年に設立されたスイスの情報をお届けするオンラインマガジン。
最新トレンド情報や文化、イベント、観光、生活スタイルなどをテーマにさまざまな記事を掲載しています。
読者は毎月7万人以上、 Facebookファンも2万5千人以上と多くの人が閲覧しているオンランマガジンです。
他のサイトと異なる点は「Oddities」というテーマの記事。Oddities=奇妙な、スイスの面白い一面がみられる記事を掲載しています。
例えば、チーズに音楽を聴かせ熟成させるプロジェクトを取材したり、猫好きスイス人の家には猫用の階段が設置されている記事、スイスのユニークな現代建築を紹介したりとガイドブックでは出会えないおもしろさがあります。
【記事紹介/ Can hip-hop music make cheese tasrier? Yes, says science!】
少し変わったネタ探しを求めている方は、Newly Swissed の掲載記事も読んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
現地の最新スポット情報は、ローカルが配信しているオンラインマガジンやSNSから入手できます。情報量が多いSNSですが、キーワードを厳選することにより、求める情報量も絞る事ができます。
日本のガイドブックではあまり見かけないけれど、海外で流行っている場所や流行になりそうな事を検索するにもSNSは大活躍。
旅行先では何が流行っているのか?どんな場所がこれから流行になりそうか?事前に検索する事で、現地の流行の傾向も掴めます。ぜひ現地の人気ブログやSNSを皆さんも活用してみてください。
言語の問題もありますが、グーグルなどの翻訳機能を利用すれば日本語や英語に変換できるのでお気に入りの翻訳機能を見つけ、利用してみましょう。
また、ガイドブックと併用する事で最新スポット情報なのかも確認できるので、照らし合わせながらより良い旅をお楽しみください。